この記事のまとめ: Windows環境でのPoSアルゴリズムの仮想通貨のPoS (Proof of Stake)マイニング (※本来はstakingと言います)する方法をまとめています。(本記事は前回の記事「 仮想通貨Condensate (Rain)のPoSマイニングをしてみる ~Windows編~ 」を再構成し、Rainに限らず一般化した記事です。) 背景: だんだん仮想通貨の事情がわかってきまして、これまでPoW (Proof of Work)アルゴリズムの仮想通貨をGPUを使ってマイニングをしてきましたが、計算リソースのいらないPoS (Proof of Stake)によるマイニングも試してみました。また、基本的にはどのPoSコインでも作業はほとんど同じですが、今回は Condensate (Rain) (以下、Rain)を対象に動かしてみます。なお、本記事にはPoSの説明やPoS通貨自身の説明はありませんので興味のある方はご自分で調べてください。